徒然の記

日々の雑感や趣味の事など気の向くままに。奈良県から発信してます。

山歩き

f:id:minamimoto0613:20190503161110j:image

 

令和最初の山歩き。

この時期は新緑が目に優しいですな。

f:id:minamimoto0613:20190503161205j:image    f:id:minamimoto0613:20190503161228j:image

タラ芽は遅かったようです。 この木は高枝切りバサミでも届かない…  

 

f:id:minamimoto0613:20190503161402j:image    f:id:minamimoto0613:20190503161420j:image   f:id:minamimoto0613:20190503161444j:image

 

f:id:minamimoto0613:20190503161508j:image    f:id:minamimoto0613:20190503161535j:image   f:id:minamimoto0613:20190503161601j:image

 

幹にびっしりと苔がついた山椒の木。こうなると風格あります。

 

f:id:minamimoto0613:20190503161717j:image

何処も手入れが遅れている人工林多いですな。

 

f:id:minamimoto0613:20190503161801j:image    f:id:minamimoto0613:20190503161817j:image

 

古いけど食べられた動物の骨がしっかり残ってました。ネズミの骨でしょうか?

 

f:id:minamimoto0613:20190503161946j:image   f:id:minamimoto0613:20190503162007j:image   f:id:minamimoto0613:20190503162024j:image

松の木についてたキノコ。猿の腰掛の幼菌でしょうか?

楽しい一日を過ごせました。

 

山の履歴書

f:id:minamimoto0613:20190216184832j:image

 

山の中にプラスティックの棒(↑写真参照)や切株に巻かれた古い針金を見つける事があります。

これ人工の絞り丸太を切り出した跡なんです。

植林した木を育てていくには手入れが必要になります。しかも収穫までの時間が長い。

その間の資金をどうするかはとても大事な問題です。

そこで床柱などに使用される絞丸太です。植林後比較的短い時間での収穫が可能ですし、何より高付加価値の商品である。(木材価格が高い時代のお話ではありますが)

ということもありよく造られていたようです。

 

山林経営としはこれから長い育林のためには資金が必要ですから絞丸太や磨丸太で売り上げをつくることは当然の選択されるます。ただここでポイントとなるのが将来どういう山を造るのかという明確なビジョンを持っているかどうかだと思います。

絞丸太や磨丸太などは形状が非常に良い木のほうが高くうれます。ここで目先の売り上げだけを見て施業してしまえば将来の優良木がなくなってしまう。このバランスが大事なんですね。

 f:id:minamimoto0613:20190216184957j:image    f:id:minamimoto0613:20190216185047j:image

 

そんな豆知識があればこそですが今残されてる痕跡や木々の状態を考えながら山林を眺めるとまた違った見え方がするかもしれませんね。 

天然林と比べて単調な感じがする人工林もそんな風に見るのも面白いと思います。

 

その山林の履歴を推理するのも人工林を歩く楽しみ方ですね。

 

人工林を歩く

天然林に比べて杉や桧の人工林は変化に乏しいし、増えすぎた鹿の影響もあって植生も豊かではない。

そんな人工林ですが人がどう関わってきたのかを想像しながら山をみてみるといがいと面白かったりします。山歩きしてて自分なりに感じたことを徒然に書いてみます。

f:id:minamimoto0613:20190212214601j:image

 

吉野地方は密植と言って苗と苗の間隔を狭くして面積当たりに植える本数を多くします。そうする事によって横に太るのを制御し、光を求めて上に伸びようとするので樹高が高くなります。また密植により光が当たらない下の枝は枯れていきます。杉は枯れた枝は自然落ちるので下の方は枝がありません。

f:id:minamimoto0613:20190212215221j:image      f:id:minamimoto0613:20190212215301j:image

仕立ての違いによって林相が変わるのでそんな違いを見ながらの山歩きもまた楽しいです。

主人は誰?

f:id:minamimoto0613:20181027175525j:image

山林を歩いていると動物の痕跡に出会う。

でもここから主人を推理する力がない。

この足跡はだれだろうか?

f:id:minamimoto0613:20181027175727j:image

これは猪が掘り起こした跡かな?

 

f:id:minamimoto0613:20181027175831j:image

以前に来た時も同じ場所にしてあった。

マーキングなのか?

f:id:minamimoto0613:20181027180007j:image

これは緩くなってますね。

f:id:minamimoto0613:20181027180110j:image

この糞はあまり大きくない。

 

姿を見ることはなかなかありませんがこのような痕跡を見てると山歩きの楽しみ方が増えます。

 

植え付け

f:id:minamimoto0613:20181023201720j:image

山で拾った種から育てたトチを植えてきました。

平成21年に鉢に植えたので9年鉢で過ごしてきた事になります。

獣害用のネットをするべきなのでしょうが手持ちがなかったのでそのままです。

石鹸の匂いを嫌うとのことでなので石鹸をくぐりつけていますが果たして効果はどうなのでしょうか?

 

トチの実が落ちた時の音を聞いたことありますか?

下は柔らかい土なのにすごい音がします。

手間はかかりますが実を粉にしたトチ餅は美味いですよね。 

さてこのトチの木は無事大きくなるかな?

 

f:id:minamimoto0613:20181023202509j:image    f:id:minamimoto0613:20181023202536j:image

トチは2本。そしてタラの木も植えました。

タラはうまく根を掘り起こせなかったので付かないかもしれません。

 

藤原京跡のコスモス

f:id:minamimoto0613:20181016081820j:image

朝焼けをバックにしたコスモスを撮りたくて藤原京跡に行ってきました。

何度かいこうと思ってたのですが眠気に心折れる事数回やっとです。

5時すぎに現地に到着。あたりはまだ真っ暗ですが、すでに待機されてる方が大ぜいいました。休日だともっと大ぜいの人がきてるんでしょうね。

5時30分頃から東の空が白み始めてきました。

f:id:minamimoto0613:20181016183950j:image   f:id:minamimoto0613:20181016184011j:image

5時50分頃には綺麗な朝焼けが見ることができました。

f:id:minamimoto0613:20181016184042j:image   f:id:minamimoto0613:20181016184101j:image

雲が少し多いかな?と思っていたのですが、朝焼けに染まる雲はいい感じになってくれました。

f:id:minamimoto0613:20181016184232j:image    f:id:minamimoto0613:20181016184251j:image

 

f:id:minamimoto0613:20181016184316j:image    f:id:minamimoto0613:20181016184352j:image

f:id:minamimoto0613:20181016184410j:image    f:id:minamimoto0613:20181016184429j:image

 

わずかな時間ですが早起きは三文の徳と思える素晴らしい景色を見る事ができました。

 

#藤原京

#藤原京跡のコスモス

 

 

久しぶりの山歩き

9月に上陸した台風の影響で山が荒れてる箇所があると聞いていたので確認しに行かなきゃと思いつつ週末が雨だったりモチベが上がらなかったりで10月になってやっと山歩きに行ってきました。

f:id:minamimoto0613:20181014123302j:image   f:id:minamimoto0613:20181014123323j:image  f:id:minamimoto0613:20181014123409j:image

f:id:minamimoto0613:20181014123456j:image   f:id:minamimoto0613:20181014123518j:image

 

かなりの風と水が出たようです。

局所的に風が入るんですよね。風の玉が入ったと表現されるのですが、まさにそんな感じです。