徒然の記

日々の雑感や趣味の事など気の向くままに。奈良県から発信してます。

藤原京跡のコスモス畑

f:id:minamimoto0613:20181008173543j:image

これぞ秋晴れ! 気持ちのいい青空が広がった体育の日でした。

藤原京跡のコスモスが見頃になってきてるので散歩してきました。

f:id:minamimoto0613:20181008173038j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173100j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173119j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173140j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173214j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173234j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173252j:image

f:id:minamimoto0613:20181008173328j:image

 撮影してる時に近くに居た人の会話が聞こえてきたのですが、このお花畑をつくるのは大変で面積も昔と比べて減少しているそうです。

f:id:minamimoto0613:20181008173344j:image

夏には名所になる蓮の池。季節の流れを感じられます。

f:id:minamimoto0613:20181008173426j:image

もうバッタ天国でしたね。網もってきてガチで採集してみようかな?

 

f:id:minamimoto0613:20181008173445j:image

 

水路で魚を見ながらのんりと散歩できた1日でした。

 

 

藤原京跡   #藤原京跡のコスモス畑

 

 

 

秋を感じる

今年の夏は夕立ちがないなぁと思ってたら秋になって秋晴れがないなぁとか思うこの頃。

10月に入り今年もあと少しですね。

秋の写真をまとめてみました。

f:id:minamimoto0613:20181006195208j:image

夏の終わりを感じる夕焼けです。

 

f:id:minamimoto0613:20181006195343j:image

秋が近くなるとこのユリが咲きます。

 

f:id:minamimoto0613:20181006195445j:image

マタタビの果実を撮ったのですが写ってますかね?

 

f:id:minamimoto0613:20181006195610j:image   f:id:minamimoto0613:20181006195645j:image    f:id:minamimoto0613:20181006195721j:image

 

猛暑でも冷夏でも彼岸が近くなると見事な花を咲かせる曼珠沙華。 命の時計は素晴らしい。

 

f:id:minamimoto0613:20181006195853j:image   f:id:minamimoto0613:20181006195914j:image

 

銀杏。匂いを嗅いだ事があれば食材としてこれが出た時にここまで加工してくれた人に感謝です。

 

f:id:minamimoto0613:20181006200044j:image      f:id:minamimoto0613:20181006200103j:image

 

はざかけ。お日様の力で更に美味しいお米に。

 

 

実りの秋。食欲の秋ですね。

ショウリョウバッタ

 

f:id:minamimoto0613:20181002183921j:image

ショウリョウバッタは漢字で書く精霊蝗虫と書くそうな。凄い漢字ですよね。

子供の頃は漢字で書くとどんな字なのだろう?なんて考えなかったから新鮮です。

 

トノサマバッタよりも馴染みあるバッタ。

やっぱ大きな個体を見るとテンション上がりますよね😅

f:id:minamimoto0613:20181002184234j:image

f:id:minamimoto0613:20181002184256j:image  f:id:minamimoto0613:20181002184313j:image

飛び立つ体制に入りました。

 

f:id:minamimoto0613:20181002184412j:image   

 

f:id:minamimoto0613:20181002184426j:image

トリミングしましたがiPhoneのカメラ素晴らしい。画面で見る分には申し分ないですよね。

 

 

 

 

そば処鴟尾

f:id:minamimoto0613:20180930150156j:image

f:id:minamimoto0613:20180930145121j:image

所用があって富雄駅まで出かけた時に見つけた蕎麦屋さん。 気になったので昼食に入ってみた。

f:id:minamimoto0613:20180930145307j:image   f:id:minamimoto0613:20180930145320j:image

一般の家に改装して食堂を付け足した感じのお店。

普段から生活もしているのかな?

f:id:minamimoto0613:20180930145441j:image

いろいろメニューはありましたが本日のそばを注文。 江戸蕎麦と田舎蕎麦の相盛にしました。

江戸蕎麦と田舎蕎麦と違いがあるのを初めて知りました。

f:id:minamimoto0613:20180930145840j:image

f:id:minamimoto0613:20180930145906j:image

左が江戸蕎麦、右が田舎蕎麦です。

味の違いはわかるのですが表現する語彙力がないのが残念すぎる。

今度は十割を食べてみたいですね。

いい感じのお店でした。

f:id:minamimoto0613:20180930150134j:image

 

#そば処鴟尾  

#富雄駅

 

釣然なる回顧録その2 1992年

フライ道具を揃えて2年目、この年は8番ロッドを中心に釣行していたようです。

5月22日、23日と中禅寺湖を訪れています。これが中禅寺湖デビューになるのかな?記憶が定かではないのですがメモにはこう書いてあります。

f:id:minamimoto0613:20180913220126j:image

1992年5月22日

21日(土)夜出発 22日中禅寺湖 ポイント 丸山 ノーフィッシュ

翌23日も中禅寺湖で釣りをしているようですが何処に入っていたかはメモが残ってないです。ただこの夜は友人と河口湖に向けて釣りに行ってるようですね(苦笑)

魚の引きを味わいたたかったのでしょうかね汗 自分のことながら呆れる移動です。

河口湖行ってる時間あるなら中禅寺湖で釣りを続けろよ!と思うのですが心折れたのだと思いますw

この後は6月27日に中禅寺湖に行ってますね。当然ボウズですが泣

この後のメモがないので、この年はこの3回だけの釣行だったのかもしれません。11月2日に丸沼に行ってるようですがここでも釣果なしとゆうほんと何やってるんだろうって感じですよね。

 

この年の7月26日にお店のかたに誘われて初めてオフショアでの釣りを体験しました。フライではなくルアーでの挑戦だったのですが、大物の引きを経験できるし、なによりボウズばかりだからフラストレーション発散しに行こうぜ!というこでの参加でした。店員さんと常連さんの仕立てでの初シイラ釣りに行くことになりました。

船は何処から出船したのか記憶ないですが相模湾シイラメインでカツオ釣れたらいいなって感じだったと思います。

この当時はPEがまだ主流ではなくナイロンにラインシステムを組んでいたようですが、私はビミニツイストがうまく出来なかったのでナイロン16lb直結というタックルでした。竿とリールは入門用の安価なのを購入しました。

この日はシイラが見つけにくい日だったようでポツポツとしか釣れず。

後半になって釣れてないのは私だけ・・・ 

見かねた店員さんから船首に立てとのこと。こわごわ船首に立ってブイに向かってキャスト。ルアーが着水と同時にシイラが2匹見えました。しかもでかい!!

店員さんの「巻け!巻け!」という言葉でとにかく巻く。そして「ストップ!!」という言葉でリーリングを止めた瞬間でかい方のシイラがヒット!!

とにかくバラシたくないのとファイトのコツがわかってないので慎重になるのとそもそも腕がないので船で追いかけてもらいながらのファイトの末無事キャッチすることができました。

今思えばあの時間あれば同船者はまだ釣りをする時間あるから迷惑な初心者だったと思います。

釣りあげたシイラは130cmのオスでした。いまでもシイラの自己記録です。

シイラの姿を見た瞬間からファイト中、キャッチ後もずっと膝が震えていました。

後日中禅寺湖の釣りをいろいろ教えてもらった常連さんが膝が震える経験はそうあるもんじゃないから大事にしなよと言われたのですがホントそうですね。 貴重な経験になりました。

 

 

 

 この年は霞ヶ浦に2回、河口湖に1回バス釣りに行ってます。

 

釣然なる回顧録 その1

釣りに熱中してた時期があって、中でもフライフィシングにかなり夢中になってた時期があった。

最近片付けをしてたらその当時の釣行記録的なメモやら日記が出てきたのでまとめてみる事にした。

で書き出したら長くなりそうなので分割していて上げていく事にした😅

ゆるゆると思い出しながらブログ書いていこうと思います。

 

 

 

 

学生時代に仲が良かった友人からブラックバス釣りを教えて貰って熱中していたのが本格的に釣りを始めたきっかけだと思う。

田舎育ちなので釣りはしてたのだけど本格的にはしてなかった。

社会人になりフライフィシングをやってみたい!と思い道具を購入。この時なんでフライをやってみようかと思ったのは記憶にはない笑

ただ潜在意識の中にはこの本の影響があったのかも知れない。

 f:id:minamimoto0613:20180912085518j:image

 

「湖を釣る」 この本に出会ったのはまだ学生の時、新宿の紀伊国屋書店で購入したのははっきりと記憶している。

 

 

美しいトラウト達の写真に感動し、中でも本栖湖で釣り上げた82cmのブラウントラウトの剥製に衝撃を受けた。こんな魚が日本で釣れるのか! と。

その後フライを始めて著者のお店に出入りするようになって、常連のお客さんから「あのブラウンは実物の方が剥製より遥かに迫力がある」その当時のアングリング誌には写真が載ってるよと聞き、見せて貰いましたが数倍迫力がありました。 剥製とは顔がかなり違いますね。 あの写真もう一度見たいな。

 

最初に買ったフライロッドはウエダのスーパーパルサー#4 。配属が埼玉県となり近くのプロショップで相談して購入しました。

買ったはいいがフライは投げるにもルアーのようにいかないので何処かで教えてくれる所はないものか?と釣り雑誌で調べると無料キャスティングレッスンを開催しているお店を発見。 そう遠くないので行ってみる事に。行ってみるとなんと雑誌で見たブラウンの剥製があるじゃないですか!!  これがジ・アザーとの出会いでした。

f:id:minamimoto0613:20180912223421j:image

レッスンを終えて店内を見てると壁には大型トラウトの写真や剥製がいっぱいでそれは見事でしたね。

そして湖でのフライフィシングの魅力を教えて貰いました。その時はタックル一式を揃えませんでしたが。

メモをみると初のフライ釣行は1991年6月30日神奈川県の早戸川管理釣り場と書いてあります。釣果はボウズ(°_°)  管理釣り場なのにボウズです(>_>)

7月27日には埼玉県朝霞ガーデンに行っててこれまたボウズ(°_°) この年はフライはこの2回だけだったようです。フライ元年はノーフィシュでフィニッシュでしたw

8番ロッドを買ったのはこの年だったのか次の年だったのかは覚えてないのですが中禅寺湖に通うようになるのは次の年からのようです。まだブラックバス釣りの方が楽しかったからバス釣りに行く方が多かった。

今から考えると4番で魚釣った事ないのに湖でやってみようと思ったのが自分の事ながら笑えるのだけど今思うとあの本で見たトラウト達を釣りたくてフライに興味を持ったので直ぐに湖でのフライフィシングに向かったのは自然の成り行きだったのではと思うのです。